走り続けるために絶対必要なこと【第16回RUN LAB@横浜】

8月30日(日)横浜みなとみらいにて
『あなたの走りがもっと快適になるランニングイベント』
の第16回を開催いたしました。

緊急事態宣言を受けてイベントを休止してから半年。
マラソン大会も中止が続く中ですが、
みんなで走って元気になりたい!というお声も頂戴し
復活開催を決断いたしました。
ご理解の上参加してくださった皆さまに感謝申し上げます。
今回はやむなくお休みされた方にもパワーが届いていますように。
今回はレギュラーシリーズをお休みして
「テレワーク中もケガしない身体の使い方」
について触れました。
↓過去開催の振り返りはこちらから↓
(第1回/第2回/第3回/第4回 /第5回/第6回 /
第7回 /第8回 /第9回 / 第10回 / 第11回 / 第12回 /
第13回 / 第14回 /第15回)
あれ?なんで?がチャンスになる
今回の動きのスタートは、
ちょうど一年前に
同じ山下公園の芝生で行ったストレッチから。
「あれ?イタタタ」と感じた場所を整える動きは?
整える動きを邪魔するこわばりをほどくには?
チャンスとばかり一歩ずつ戻って、
そこからまた前進という流れで進めました。
同じように行っているつもりなのに
去年の夏より運動してるはずなのに
なんでこんなに硬さを感じるんでしょうね??
リモートワークで抜けがちなトレーニング
コロナ禍で変わった私たちの働き方。
通勤がなくなった分、走る時間が増えました!
という方も多いことかと思います。
走る時間が増えた分健康になる、が理想の姿ですが
どうやらそれだけではなさそうで、、、
足底、膝、腰あたりの不調を訴える方もなかなか増えています。
(RUN LAB@横浜のトレーナー調べ)
筋トレ、してる
小まめに走ってもいる
でもそれより大事なのはたった一つ。
”うっすら毎日行う日常動作による筋トレ”
楽しいランライフは日常生活の上に成り立ちます。
特別なトレーニングも
長い時間の走り込みも
高機能なランニングギアだって
毎日生活するための動作が下支えしてくれている。
RUN LAB@横浜はそう考えています。
走り続けるモチベーション

マスク越しながら
ソーシャルディスタンスながら
やはり誰かと走る、って本当に楽しい!
私たちが走り続けるために絶対必要なこと、
イベント再開で改めて気づかせていただきました。
ランニングはライフスタイル
レースないし・・・
何だか億劫になっちゃったし・・・
そんなあなたが走り始めるきっかけづくりに
RUN LAB@横浜がお役に立てたら嬉しいです。
次回は涼しくなった10月に。
同じように動きのベースを確認する内容を予定しています。
また元気な顔で集まれますように。
あなたのご参加、トレーナー一同お待ちしております^^
=担当トレーナー=
寿 絵美子 <JRTAマスタートレーナー/JRTA認定講師>
八田 豊 <JRTAマスタートレーナー>